vol.028 Nikon Z180-600mm の実際
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ニコン Z180-600mmのレビューです。
1ヶ月使用してのフィーリングです。
すでに利用中の方、ご予約中の方、興味ある方、興味ない方。笑
お時間ございましたらぜひお付き合いください。
Nikon Z180-600mm Review.
This is a feeling after a month of use.
Already using, reserving, interested or not interested. LOL.
If you have time, please come along.
無印のZレンズだけどもかなり描写がきれい
ですね。この動画を見てとても説得力あって
かなり参考になりました。( ◠‿◠ )現在入荷待ちです。
2倍のテレコンを検討してたのですが、F値からしてピントや
解像度も1.4倍よりも結構落ちそうですね?
用途は主に飛行機や鉄道と遠景の撮影に使います。
ちなみに一脚や三脚等を使わずにほぼ手持ちで
撮影されてるんですか?
昔はAFの精度を上げるために1脚を使っていましたが、最近は手持ち撮影を行っております。AFが進化したので、縦揺れをあまり気にしなくても良くなりました。でも、被写体との距離がすごくある場合(競馬で言うところのダート撮影)は相変わらず1脚を使って撮影しています。
180-600ですが、内面フレアが2本目の動画で説明の通り、結構激しいので、個人的にはSONYの200-600やフジの超望遠ズームレンズの方が好みです。
被写体と、光の角度、F値の設定などに左右されますので、コレと言って否定も肯定もしないことにしておきます。
競馬ですと、遠方からの撮影で画角は狭くなるし、かなりシビアな撮影で容易ではないですね。コメント有難うございます。
180-600いいですよね。野球などの室外競技で役立っています。
100-400もお待ちなのですね。
室内スポーツは180-600だとちょっと厳しそうですね。
70-200f2.8遠ければ428辺りを使いたいところですね。
100-300f2.8あたりがオリンピック前に出るかもしれませんね。お値段高くて買えない気がしますが(^◇^;)
次の動画でお話しますが、癖が強くてちょっと常用を撤回します!(泣)
解説の文字が読みづらいです。普通の文字にしてーー。😂
了解しました。